Column

化粧品を作りたい!インフルエンサーがブランドを立ち上げるための方法について詳しく解説

2025.05.30

「自分で化粧品ブランドを立ち上げたい!」 そう思ったことはありませんか?
しかし、いざブランドを立ち上げるとなると、何から始めればいいのか、どんな手続きが必要なのか、わからないことだらけで戸惑ってしまうかもしれません。
この記事では、オリジナル化粧品ブランドを立ち上げるための方法を、ステップごとに詳しく解説していきます。

オリジナル化粧品ブランドを立ち上げるための流れ

実際に化粧品ブランドを立ち上げるには、多くのステップを踏む必要があり、それぞれのステップで慎重な検討と計画が求められます。


オリジナル化粧品ブランドを立ち上げるための流れ

  1. ブランドコンセプトを決める
  2. 商品のターゲット層と価格設定を考える
  3. OEMメーカーを選定する
  4. 化粧品のパッケージデザインを決める
  5. 販売チャネルを決めて販路を確保する
  6. 集客とプロモーションの戦略を立てる

以下に、オリジナル化粧品ブランドを立ち上げるための主要な流れを詳しく解説します。

CORESは、インフルエンサーの皆様が自身のブランドを立ち上げ、
ファンの方々に喜んでいただける商品をお届けするお手伝いをしています!

✅フォロワーの分析
✅商品企画・ブランド運営
✅OEMとの商品製造の連携
\ものづくりを一気通貫でサポート!/

ブランドコンセプトを決める

ブランドを立ち上げる最初のステップは、ブランドコンセプトを明確にすることです。
ブランドコンセプトとは、ブランドが持つ世界観や価値観、そして顧客に提供したい体験を一言で表現したものです。

例えば、

  • 「自然派志向の女性のためのオーガニックコスメブランド」
  • 「敏感肌の人でも安心して使える低刺激性スキンケアブランド」
  • 「忙しい毎日でも手軽に美を追求できる時短コスメブランド」

のように、ブランドが目指す方向性を明確に示す必要があります。


ブランドコンセプトを定めることで、商品開発、パッケージデザイン、マーケティング戦略など、ブランドに関わるすべての活動において一貫性を保ち、顧客にブランドのメッセージを効果的に伝えることができます。


ブランドコンセプトを明確にするために、以下のポイントを検討してみましょう。


① ターゲットは誰か?
  どのような年齢層、ライフスタイル、価値観を持つ人に商品を届けたいのか?

② どんなニーズを満たしたいのか?
  顧客はどんな悩みや願望を抱えていて、あなたのブランドはそれをどのように解決できるのか?

③ ブランドの個性は何か?
  他のブランドと比べて、あなたのブランドが持つ独自性や強みは何か?

④ どんなメッセージを伝えたいのか?
  あなたのブランドを通して、顧客にどんな価値観や想いを伝えたいのか?


これらの要素を深く掘り下げ、分析することで、あなたのブランドだけの魅力的なコンセプトが生まれます。

商品のターゲット層と価格設定を考える

ブランドコンセプトを決定したら、次に、具体的な商品のターゲット層と価格設定を検討します。

ターゲット層とは、商品を購入する可能性が高い顧客層のことです。

年齢、性別、職業、ライフスタイル、価値観、興味関心など、さまざまな要素を考慮して、可能な限り具体的にペルソナ(架空の顧客像)を設定しましょう。

例えば、「20代後半の働く女性で、美容に関心が高く、SNSをよく利用する」といったように、具体的なイメージを持つことが大切です。

ターゲット層を明確にすることで、顧客のニーズに合った商品開発や効果的なマーケティング戦略が可能になります。

価格設定は、商品の原価、競合製品の価格、ブランドイメージなどを考慮して決定します。

高すぎると顧客に手が届かず、安すぎるとブランド価値を損なう可能性があります。

適切な価格帯を設定することで、収益を確保しつつ、顧客に価値を提供できる商品を目指しましょう。

OEMメーカーを選定する

化粧品を製造するには、専門的な知識や設備が必要です。

多くのブランドがOEMメーカーに製造を委託しています。

OEMメーカーとは、Original Equipment Manufacturerの略で、委託者のブランドで製品を製造するメーカーのことです。

OEMメーカーを選定する際は、以下のポイントを参考にしましょう。

  • 製造実績: これまでどのような化粧品を製造してきたのか
  • 品質管理: 厳格な品質管理体制が整っているか
  • 対応力: 問い合わせや要望に対して、迅速かつ丁寧に対応してくれるか
  • 価格: 製造コストが予算に合っているか
  • 納期: 希望する納期に対応してくれるか

複数のOEMメーカーを比較検討し、あなたのブランドに最適なパートナーを選びましょう。

試作品を作り品質を確認する

OEMメーカーを選定したら、試作品を製作し、品質を確認します。

試作品は、実際に商品を製造する前に、処方、テクスチャー、香り、使用感などをチェックするためのサンプルです。

試作品を通して、イメージ通りの商品ができているか、改善点はないかなどを確認し、必要があればOEMメーカーと相談して修正を依頼します。

この段階でしっかりと品質を確認することで、顧客に満足してもらえる商品を提供することができます。

化粧品のパッケージデザインを決める

パッケージデザインは、顧客が商品を手に取る際に、最も最初に目にする部分であり、購買意欲を大きく左右する重要な要素です。

ブランドコンセプトやターゲット層を考慮し、魅力的なパッケージデザインを開発しましょう。

デザインのテイスト、色使い、素材、形状など、さまざまな要素を検討し、ブランドの世界観を表現するパッケージを目指しましょう。

パッケージにブランドロゴやキャッチコピーを効果的に配置することで、ブランド認知度向上にもつながります。

販売チャネルを決めて販路を確保する

商品が完成したら、次は販売チャネルを決定し、販路を確保します。

販売チャネルとは、商品を顧客に届けるための経路のことです。

主な販売チャネルとしては、以下のものがあります。

  • 自社ECサイト: 独自のオンラインストアを構築し、商品を販売する方法
  • ECモール: Amazonや楽天市場などの大手ECモールに出店する方法
  • 実店舗: 百貨店、ドラッグストア、バラエティショップなどの実店舗に商品を卸す方法
  • SNS: Instagram、Facebook、TwitterなどのSNSを活用して商品を販売する方法

それぞれの販売チャネルの特徴を理解し、ターゲット層に合った方法を選択しましょう。

集客とプロモーションの戦略を立てる

商品を販売するためには、効果的な集客とプロモーションが必要です。

ターゲット層にアプローチし、商品に興味を持ってもらうための戦略を立案しましょう。

主な集客・プロモーション方法としては、以下のものがあります。

  • SNSマーケティング: Instagram、Facebook、TwitterなどのSNSを活用し、情報発信や広告配信を行う
  • インフルエンサーマーケティング: インフルエンサーに商品をPRしてもらう
  • コンテンツマーケティング: ブログ記事や動画など、有益なコンテンツを制作し、顧客に情報を提供する
  • 広告: オンライン広告やオフライン広告を出稿する
  • イベント: 商品発表会や体験イベントなどを開催する

これらの方法を組み合わせ、効果的にブランドや商品をアピールすることで、売上向上を目指しましょう。

\CORESはあなたのブランド立ち上げをサポートします/

✅SNSコメント分析でリアルな声を反映した商品開発
✅ターゲット層に最適なプロモーション戦略の提供
✅商品開発から販売までの トータルサポート

自分で化粧品ブランドを作ることはできるのか?

近年、インフルエンサーを中心に、個人で化粧品ブランドを立ち上げる人が増えています。しかし、一人でブランドを運営することは、多くの困難を伴います。

以下では、一人で化粧品ブランドを運営する際に直面する可能性のある課題と、それらを乗り越えるための対策について詳しく解説します。

品質管理の難しさとブランドイメージの損失リスクがある

化粧品は、人の肌に直接触れる商品であるため、品質管理が非常に重要です。

一人でブランドを運営する場合、品質管理の責任もすべて一人で負うことになります。

専門的な知識や経験がない場合、品質管理が不十分になり、顧客の肌トラブルを引き起こす可能性があります。

肌トラブルが発生した場合、ブランドイメージは大きく損なわれ、顧客からの信頼を失うことになります。

品質管理を徹底するためには、専門家のアドバイスを仰いだり、信頼できるOEMメーカーと提携したりすることが重要です。

化粧品の製造・販売には法律や規制を理解する必要がある

化粧品は、薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)をはじめとする多くの法律や規制の対象となります。

これらの法律や規制を遵守しない場合、罰則を受ける可能性があります。

一人でブランドを運営する場合、これらの法律や規制をすべて理解し、遵守する必要があります。

法律や規制に関する知識がない場合、専門家に相談したり、関連書籍を読んだりして、必要な知識を身につけましょう。

在庫管理ができず売れ残りが発生してしまう

一人でブランドを運営する場合、在庫管理も一人で行う必要があります。

需要予測を誤ったり、販売戦略がうまくいかなかったりすると、在庫が過剰になり、売れ残りが発生する可能性があります。

売れ残った商品は、保管スペースを圧迫するだけでなく、品質が劣化する可能性もあります。

在庫管理を適切に行うためには、需要予測の精度を高めたり、販売戦略を見直したりすることが重要です。

ターゲット設定や宣伝失敗による売上低迷リスクがある

化粧品ブランドの成功は、適切なターゲット設定と効果的な宣伝戦略にかかっています。

一人でブランドを運営する場合、これらの戦略をすべて一人で立案し、実行する必要があります。

ターゲット設定を誤ったり、宣伝戦略がうまくいかなかったりすると、売上が低迷し、ブランドの存続が危うくなる可能性があります。

一人での起業は資金調達が難しい場合がある

化粧品ブランドの立ち上げには、商品開発、製造、販売、宣伝など、多岐にわたる費用がかかります。

一人でブランドを運営する場合、これらの費用をすべて自己資金で賄う必要があります。

資金調達が難しい場合、クラウドファンディングや融資制度などを利用することも検討しましょう。

化粧品ブランドをスムーズに立ち上げるための方法

化粧品ブランドは適切な戦略と準備があれば、スムーズにブランドを立ち上げることができます。

ここでは、化粧品ブランドをスムーズに立ち上げるための具体的な方法を詳しく解説します。

化粧品開発やマーケティングなどの専門家の力を借りる

化粧品ブランドの立ち上げには、専門的な知識や経験が不可欠です。

商品開発、処方、品質管理、薬機法に関する知識、マーケティング戦略など、多岐にわたる分野で専門家のサポートを受けることで、時間とコストを削減し、成功の可能性を高めることができます。

例えば、

  • 化粧品開発コンサルタント: 処方開発、品質管理、薬機法に関するアドバイス
  • マーケティングコンサルタント: 市場調査、ターゲット設定、販売戦略の立案
  • デザイナー: ロゴ、パッケージデザイン、ブランドイメージの構築

など、各分野の専門家と連携することで、高品質な商品開発や効果的なマーケティング戦略を実現できます。

CORESは、インフルエンサーの皆様が自身のブランドを立ち上げ、
ファンの方々に喜んでいただける商品をお届けするお手伝いをしています!

✅フォロワーの分析
✅商品企画・ブランド運営
✅OEMとの商品製造の連携
CORESでは一気通貫でサポートします!

OEM/ODM/ファブレスメーカーを活用する

化粧品製造には、自社工場を持つ方法と、OEM/ODM/ファブレスメーカーに委託する方法があります。

・OEM(相手先ブランド名製造)は、委託者のブランドで商品を製造する方法です。

・ODM(相手先ブランド名設計・製造)は、委託者のブランドで商品を設計・製造する方法です。

・ファブレスメーカーは、自社工場を持たずに、企画・開発・販売に特化する方法です。

これらのメーカーを活用することで、初期投資を抑え、商品開発やマーケティングに集中することができます。

特に、中小規模のブランドやスタートアップ企業にとっては、OEM/ODM/ファブレスメーカーの活用は、効率的かつ効果的な選択肢となります。

クラウドファンディングを活用する

クラウドファンディングは、インターネットを通じて不特定多数の人々から資金を調達する方法です。

化粧品ブランドの立ち上げに必要な資金を調達するだけでなく、商品のプレマーケティングやファンコミュニティの形成にも役立ちます。

クラウドファンディングを活用する際は、魅力的なプロジェクトページを作成し、支援者の共感を呼ぶストーリーを伝えることが重要です。

また、支援者へのリターン(特典)を工夫することで、支援者の満足度を高め、ブランドのファンを増やすことができます。

最小ロット数の少ないOEMメーカーを選ぶ

化粧品ブランドの立ち上げ初期は、需要予測が難しく、在庫リスクを最小限に抑える必要があります。

最小ロット数の少ないOEMメーカーを選ぶことで、初期投資を抑え、在庫リスクを軽減することができます。

また、最小ロット数が少ないと、多品種少量生産が可能になり、市場のニーズに柔軟に対応できます。

OEMメーカーを選ぶ際は、最小ロット数だけでなく、品質、価格、納期、対応力なども総合的に判断することが重要です。

まとめ

この記事では、インフルエンサーが自身の化粧品ブランドを立ち上げるための全ステップを解説しました。

オリジナルブランドを成功させるには、コンセプト設定、ターゲットや価格の決定、OEMメーカーの選定、デザイン、販売チャネル、プロモーション戦略の策定が必要です。

しかし、これらすべてを一人で行うのは大変な労力がかかります。

そこで、CORESでは、ブランド立ち上げを一気通貫でサポートするサービスを提供しています。

プロのサポートを受けることで、手間を減らし、効率的にブランドを立ち上げることが可能です。

一人では難しい部分も、私たちがしっかりサポートするので、一緒に魅力的なブランドを作っていきましょう!

×

Page top